講座をさがす
Find a course講座の情報については、掲載時から内容に変更がある場合があります。また、募集期間内でも募集を終了している場合がありますので、詳しくは、詳細画面に記載の問い合わせ先へご確認ください。
「講座・研修」詳細
- 講座名
-
生産性向上推進リーダー育成講座
- 開催期間
-
2025/07/30〜2025/12/10
- 開催日数
-
23日
- 募集期間
-
2025/06/18〜2025/07/18
- 開催場所
-
座学:諏訪商工会館5階大会議室ほか
実習:県内企業
- 受講料
-
会場までの交通費は受講者負担となります。
- 対象者
-
県内の製造業等の現場責任者の方など
- 定員
-
15名
内容
長野県では、製造業の生産性向上をリードする人材を輩出することを目的とし、自社の製造現場における改善に向けた考え方やその手法を体系的に学ぶことができる講座を実施します。
【事業のポイント】
✓ツールを活用した現場改善の考え方を学べる
✓リーダーの心構え・コミュニケーションスキルを学べる
✓実際の製造現場で課題分析手法を実践する
■講座内容
<座学>
ものづくり基礎概念、ものづくりの源流は技術者の意識、アンガーマネジメント&ハラスメント、コミュニケーションの基本、インストラクティングの基本、チーム力強化難しく考えない財務・管理会計講座、TPM(設備管理)、コスト(原価管理)と生産性、納期・工程・在庫管理、品質管理と品質改善、DX/AI推進講座(全3回)、五感で学ぶ最後の「。」まで聴くチカラ、リーダーシップ、ものと情報の流れ図(VSM)、IE/TOC、標準作業・標準時間設定
<現場実習>
現場改善の基本、実習企業現場確認・実習進め方検討、現場実習・チームディスカッション(全3回)、改善案検討・発表資料作成、現場実習報告資料まとめ、現場実習報告会 改善策の提案発表
※全カリキュラムを履修し、一定の基準に達した受講生を「信州ものづくり生産革新インストラクター」として認定します。インストラクターは別途長野県が行う派遣事業により、実際の製造現場での伴走支援をお願いすることがあります。
問い合わせ先
長野県産業労働部産業人材育成課人材育成支援係
- 電話番号
026-235-7199
- FAX番号
026-235-7328
jinzai2@pref.nagano.lg.jp
- 講座・研修
カテゴリー -
先端技術、デジタル(IT基礎)、デジタル(AI)、デジタル(DX)、ビジネススキル(経営・マネジメント・リーダーシップ)、ビジネススキル(財務・経理)、ビジネススキル(人材育成)、ものづくり(保全・生産管理・現場運営)、ものづくり(製造一般・品質)、ものづくり(その他)
リスキリング関連情報
ID:110862